top of page

0974-22-6677
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護・福祉・医療などあらゆる面から総合的に支援し、住み慣れた地域で安心して、その人らしい生活をいつまでも続けていく為の相談機関です。
介護や福祉、医療に関することはもちろん、普段の生活に支障をきたす状態にならないようにしたい、またどこに相談したら良いかわからない心配事や悩みは、まず地域包括支援センターにご相談ください。
相談内容に応じて適切な機関等と連絡を取り、みなさまへ必要な情報やサービスの提供、関係機関の紹介などをして、問題の解決に努めます。
さまざまな相談ごと
介護や健康のこと
認知症に関すること
権利を守ること
0974-22-0505
豊後大野市役所本町内
くらし支援センター
自立相談支援事業
平成27年4月に施行された「生活困窮者自立支援法」に基づく総合相談窓口です。
「どこに相談したらいいのか分からない!」という時は、まずご連絡ください。
たとえば・・・
電気・ガス・水道が止められた(止められそう)。
急に会社を辞めさせられた。生活費が足りない。
なかなか仕事が決まらない。決まっても長続きしない。
お金がたまらない。使いすぎなのかな。
ひきこもりの子どもがいて将来が不安。
近所にゴミであふれた家があるんだけど・・・。
ひとりで悩まずにまず相談。
相談員があなたと一緒に解決への道を探します。
内容によっては専門機関や制度を紹介し、おつなぎします。
最近の困りごとは多岐複雑化しています。さまざまな関係機関と連携して課題を解決していきます。